TOPへTOPへ

セラミック

見た目も、機能もこだわりたい!セラミック治療の選択肢

「銀歯を白くしたい」「前歯の見た目を自然に整えたい」「口元の印象を明るくしたい」そんなお悩みをお持ちの方へ。
当院では、見た目の美しさとお口の健康の両立を目指す「セラミック治療」に対応しています。

セラミック治療とは?

セラミック治療とは、白く美しい陶製の素材「セラミック」を使った詰め物・被せ物による歯科治療のことです(自費診療)。天然の歯に近い色合いや質感を再現できるため、自然な仕上がりが期待できます。主に虫歯治療で歯を削った部分に、銀歯やレジン(保険の白いプラスチック)に代わる選択肢として使われます。見た目の美しさだけでなく、次のようなメリットがあります。

  • プラークが付着しにくく、虫歯の再発や歯周病予防にも有効
  • 金属を使わないため、金属アレルギーの心配がない
  • 素材が強く、長持ちしやすい

「セラミック=芸能人のような真っ白な歯」といったイメージをお持ちの方も多いですが、白さのトーンは自然に調整できます。他の歯と調和した仕上がりも可能ですので、「セラミックだけ浮いてしまう」ような心配はありません。瀬戸市にお住まいで、見た目も健康も大切にしたい方は、ぜひ一度当院のセラミック治療をご検討ください。

当院で取り扱うセラミックの種類

オールセラミッククラウン

 

オールセラミッククラウンのイメージ画像│瀬戸歯科で取り扱うセラミックの種類

スタンダードでありながら、もっとも美しく仕上がるセラミックの被せ物です。
自然な白さに加え、適度な透明感があり、天然歯との見分けがほとんどつきません。プラークや汚れが付着しにくいため、虫歯・歯周病リスクの低減も期待できます。金属アレルギーのリスク、金属の溶けだしによる歯茎の黒ずみもありません。
唯一のデメリットとしては、硬いものとぶつけてしまった時、強い歯ぎしりがある時などに、欠けてしまうことがあるという点が挙げられます。

 

ジルコニアセラミッククラウン

 

 

ジルコニアセラミッククラウンのイメージ画像│瀬戸歯科で取り扱うセラミックの種類

人工ダイヤモンド「ジルコニア」を内側に、セラミックを外側に使用した被せ物です。
オールセラミックに次ぐ美しさを誇りながら、ジルコニアを使用したことで耐久性が高くなっています。プラークも付着しにくくなっています。また、金属アレルギーのリスク、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみもありません。
透明感という点では、オールセラミッククラウンと比べて多少劣ります。

 

フルジルコニアクラウン

フルジルコニアクラウンのイメージ画像│瀬戸歯科で取り扱うセラミックの種類ジルコニアのみで作るセラミックの被せ物です。耐久性に優れ、奥歯でも安心して使用することができます。金属アレルギーのリスク、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみもありません。
透明感という点ではオールセラミッククラウン、ジルコニアセラミッククラウンに劣りますが、奥歯に使用する場合はほとんど問題にはなりません。

セラミックインレー

セラミックインレーのイメージ画像│瀬戸歯科で取り扱うセラミックの種類

セラミックで作る詰め物です。
銀歯のように目立つことはなく、支台歯(詰め物や被せ物を取り付ける歯)との境目も滑らかに仕上がります。金属アレルギーのリスク、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみがありません。

ジルコニアインレー

ジルコニアインレーのイメージ画像│瀬戸歯科で取り扱うセラミックの種類ジルコニアで作る詰め物です。
セラミックインレーに次ぐ美しさがありながら、高い耐久性を誇ります。奥歯に使用する場合も安心です。金属アレルギーのリスク、金属の溶け出しによる歯茎の黒ずみもありません。

セラミック治療のメリット

美しい口元を再現できる

銀歯のように目立つことなく、自然な白さで美しいお口元を取り戻せます。被せ物の場合は、歯の大きさ・形も整えられますので、デコボコなどの多少の歯並びの乱れであれば改善が可能です。

白さを調節できる・白さが長持ちする

セラミックの白さは、患者様のご希望、まわり歯とのバランスに応じて調節ができます。また、セラミックはレジン(保険の白い材料)よりも汚れが付着しにくく、治療直後の白さが長持ちします。

虫歯・歯周病リスクが抑えられる

セラミックは、銀歯・レジンと比べてプラークが付着しにくい特性を持っています。そのため、虫歯や歯周病の発症リスクが抑えられます。

金属アレルギー・歯茎の黒ずみの心配がない

金属は一切使用しておりませんので、金属アレルギー、金属が溶け出すことによる歯茎の黒ずみの心配はありません。
※「セラミック治療」であっても、メタルボンド(当院では取り扱っておりません)は、内側に金属を使用しており、金属アレルギー、歯茎の黒ずみのリスクが生じます。

セラミック治療のデメリット

自費診療となり、費用が高額

セラミック治療には、保険が適用されず、自費診療の扱いとなります。そのため、銀歯やレジンを使った保険診療と比べると、患者様のご負担は大きくなります。ただし、セラミックは銀歯・レジンより長く使用できますので、長期的にかかる費用を比較した場合には、それほど大きな差はありません。

割れてしまうことがある

転倒するなどして硬いものとぶつけた時、強い歯ぎしりがある時など、セラミックは割れてしまうことがあります。割れにくさという点では、銀歯の方が上回ります。
当院では、割れにくいジルコニアの詰め物・被せ物をご用意しております。また歯ぎしりがある方には、夜間だけ装着するマウスピース「ナイトガード」の使用をおすすめします。

根管治療が必要になることがある

保険の利く銀歯にも言えることですが、虫歯が神経に達している場合には、神経を取り根管をきれいにし、薬剤を充填する「根管治療」が必要になることがあります。その場合、通院回数が多くなります。

瀬戸市でセラミック治療をお考えの方へ|後悔しないためのポイント

実績豊富な歯科医院を選ぶ

現在、ほとんどの歯科医院がセラミック治療に対応しています。ただ、歯科医師の経験、設備などによって、仕上がりには差が出てきます。実績が豊富であれば、治療の前後のカウンセリング・検査、アフターフォローなどもしっかりしていることが期待できます。

対応しているセラミック治療・料金などを確認する

歯科医院によって、対応しているセラミックのメニュー、またその費用が異なります。希望するメニューがあるか、納得できる料金設定であるかどうかといったことも、十分に確認しましょう。

白さはよく相談して決める

シェードガイド(色見本)のイメージ画像セラミックの白さは、シェードガイド(色見本)を見ながら決めていきます。「真っ白にし過ぎた」「もっと明るくすれば良かった」といったことのないよう、よく相談して決めるようにしましょう。当院では、他の歯とのバランス、患者様のご希望などを考慮して、白さについてもアドバイスを行います。

治療後は定期的にメンテナンスに通う・丁寧にセルフケアを行う

「セラミックにしたから虫歯にはならない」ということはありません。セラミック自体に虫歯ができることはありませんが、支台歯には虫歯ができる可能性が十分にあります。
虫歯・歯周病の予防や早期発見のため、セラミックを長持ちさせるため、治療後は定期的にメンテナンスに通い、ご自宅では丁寧にセルフケアを行う必要があることを忘れないでください。

歯ぎしり対策を行う

歯ぎしりは、セラミックの天敵です。強い歯ぎしりがある方の場合、セラミックが割れてしまうことがあります。
歯ぎしりがある方は、ナイトガードを使用する、割れにくいジルコニアを選ぶ等、しっかりと対策を行いましょう。

ナイトガードについて詳しくはこちら

当院のセラミック治療の流れ

1問診・検査

問診では、患者様のお悩み・ご希望を詳しくお伺いします。
検査としては、虫歯・歯周病検査、レントゲン検査、口腔内写真の撮影などを行います。

2治療計画の立案・ご説明

問診・検査の内容をもとに、治療計画を立案し、ご説明いたします。
費用を含め、ご理解・ご同意いただけましたら、治療へと進みます。

3虫歯治療・歯型の採得

虫歯部分を削ります。必要に応じて、根管治療を行います。
支台歯の形を整えたら、歯型を採得します。

4土台づくり・詰め物・被せ物の作製

根管治療を行った場合には、被せ物を安定させるための土台づくりが必要になります。
並行して、詰め物・被せ物の作製を行います。

5詰め物・被せ物の取り付け

詰め物・被せ物が完成しましたら、取り付けます。噛み心地を確認していただき、必要に応じて噛み合わせの微調整を行います。
これにて、治療は終了です。

6メンテナンス

詰め物・被せ物を長持ちさせるため、またお口全体の健康を維持するためには、定期的なメンテナンスが大切になります。メンテナンスでは、虫歯・歯周病のチェック、歯磨き指導、クリーニングなどを行います。

セラミック治療の費用

料金は、すべて税込表記です。

内容 費用
ジルコニア
セラミッククラウン
11,0000円
e-max 99,000円
フルジルコニア
クラウン
88,000円
セラミックインレー 66,000円
ジルコニアインレー 55,000円
ハイブリット
インレー
38,500円

セラミック治療に関するよくある質問

セラミック治療をした歯はどのくらい保ちますか?

平均して、10~15年が経つと、交換が必要と言われています。メンテナンス、セルフケアをしっかりと行うことで、より長く使うということも可能です。

セラミックの歯が臭くなることはありますか?

設計や接着に問題があり支台歯とのあいだに隙間ができているといった場合には、そこで細菌が繁殖し、口臭の原因になることがあります。ただセラミックは銀歯のような溶け出しはなく、プラークも付着しにくいため、比較的そのような心配は少ないものと考えらえます。またセラミックかどうかに関係なく、セルフケアやプロフェッショナルが不足していれば、口臭の原因となります。

セラミック治療が絶対ダメって本当?

ネット上にはそのような意見もあり、その方にどういったことが起こったのか詳しくは分かりませんが、当院としましては、多くの方におすすめできる治療だと考えております。費用、割れやすさなど気になる点がございましたら、カウンセリングの際にご遠慮なくお尋ねください。もちろん、セラミック治療を無理におすすめするということはございません。

セラミックの治療期間はどれくらい?

1週間に1回ご来院いただけるとして、2~3週間くらいが目安となります。ただし、根管治療が必要になった場合、プラス5~8週間がかかることもございます。カウンセリング・検査の際に詳しくご説明いたしますので、ご安心ください。

セラミック治療は保険適用されますか?

セラミック治療には、保険は適用されません。費用は全額、患者様のご負担となります。これは、セラミック治療が「病気を治すための必要最低限の治療」ではなく、より高い審美性・機能性を目指したものであるためです。自費診療であることで、料金の設定も歯科医院ごとに異なりますので、ご注意ください。
なおセラミック治療は、医療費控除の対象となる治療です。医療費控除とは、1年間のご家族での医療費の合計が10万円を超えた場合に、確定申告で申請することで控除が受けられるという制度です。レシート・領収書は大切に保管してください。